スチールハウス協会
さあ、始めよう!スチールハウス
スチールハウスの魅力
住まいの実例集
会員一覧
お問い合せ
なるほどスチールハウス
建築実績

>> HOME

HOME > 住まいの実例集 > 山口県 集合住宅
住まいの実例集
暑さ、寒さ、そして騒音から、住む人を守ってくれる住空間。

住む人が、快適に過ごせる住まい。
最適なのは、スチールハウス。

しっとりした色調を持つイタリア製の総タイル張りの外壁が、日の光や季節、天候によってさまざまな表情を見せる。2階建て2棟、2LDK計8世帯のマンションはその外観からイメージされるとおりの快適な住空間を実現した集合住宅です。

光ケーブルが導入され、各室にエアコンが備えられていて、洗面所にはシャワードレッサー、トイレにはウォシュレット、各世代に1坪以上の物置きが設置されているという充実ぶりには実際に驚かされます。そしてそのような環境をさらに快適なものにしているのが、スチールハウスの優れた機能の数々といえるでしょう。当初、スチールハウスとはご存知なかったという入居者の方々も、その住み心地の良さには満足していると口を揃えておっしゃいます。

2004年4月上旬にご主人の転勤で引越されてきたMさんの奥様は、通気性の良さに驚いたとおっしゃいます。
「今年の夏は暑かったのですが、換気窓を開けるだけで風通しが良く、涼しく過ごせました。今は12月で冬はこれからが本番ですが、まだファンヒーターを朝晩少しの時間つけるだけで十分です。暖房を消して寝ても、朝起きた時の室温が15℃もあるんです」

外張断熱方式を採用しているスチールハウスならではの高気密性・高断熱性が、室内温度を一定に保ち、寒さからも暑さからも住む人を守ってくれます。

やはり4月に入居されたCさんの奥様は、断熱性に加えて遮音性の良さが気に入っているということです。
「夏はクーラーを使わずに扇風機だけで大丈夫でした。それと静かなのには、感激させられますね。1階に住んでいますが、2階の物音はまったく気になりません。外を走る自動車の騒音も全然聞こえないんですよ」

お2人のお話にまったく同感だとおっしゃるのは、1階の角にお住まいのIさんの奥様です。
「夏の間、ちょうど角の部屋へ西日が当たるのですが、その時ちょっとクーラーをつけていれば暑くありません。しかも一度涼しくなるとそれが持続するので、長時間クーラーをつけることはありませんね。静かなことに関しては、皆さんのおっしゃるとおりです」

耐久性、気密性、断熱性、
どれをとってもスチールハウスが最高。

オーナーのOさんは、もともとこの土地を駐車場にするつもりでした。しかしご子息やご家族の勧めもあり、集合住宅を建てることに。
「どうせ建てるならば、丈夫で長持ちし、住む人が快適に過ごせるアパートにしたいと思ったんですよ。そこでいろいろな工法を比較してみたのですが、耐久性、耐震性、気密性と断熱性、大きな空間の確保など、スチールハウスが一番だと思いました」

実際の設計段階では、ご子息夫婦の意見をかなり参考になさったとのこと。ご自分では一戸建ての経験しかありませんでしたので、集合住宅で暮らされているご子息たちのアドバイスは具体的で納得できるものだったそうです。
「入居者の家族構成を考えて、キッチンは対面式に。小さな子供さんとの対話を考えた息子の嫁の提案です。また、若い世代が中心となるので、すべての部屋をフローリングにしました。フローリングは階下への音漏れが心配だといいますが、鉄鋼メーカーさんが開発した優れた遮音技術を取り入れているのでまったく問題ないと、設計・施工にあたった宇部工業さんも自信を持っておっしゃっていましたから」

建設中は近所の人だけではなく、結構遠距離からも見学に来る人がいたといいます。それらの人たちは、スチールの骨組みの頑丈さには一様に驚きを見せていたそうです。
「家族全員で知恵を出し合って建てたスチールハウスですから、満足しています。アパートは、住んだ人の口コミで評判が伝わっていくことが一番だと思います。家内などはこのアパートに住みたいと言っています。私も同感ですね」

<<前の実例へ |  住まいの実例集トップへ戻る>>

ページを印刷
印刷時は背景色を選択してください。