スチールハウス協会
さあ、始めよう!スチールハウス
スチールハウスの魅力
住まいの実例集
会員一覧
お問い合せ
なるほどスチールハウス
建築実績

>> HOME

HOME > 住まいの実例集 > 北海道 戸建住宅
住まいの実例集
寒暖の差が激しい地域でも快適な生活を実現。

スチールハウスの性能を知ったとき、
本当に惚れ込んでしまいました。

日本でも有数といわれる寒暖の差が激しい地域で、冬はマイナス30℃以下、夏には30℃を超えることも珍しくありません。そのような厳しい気象条件であることを感じさせないレンガの外壁と広いウッドデッキをもつ瀟洒な一戸建てのスチールハウスにKさんご一家はお住まいです。
「以前住んでいたのが、古い鉄筋コンクリートのアパートでした。ところが冬は結露がひどくて部屋中カビだらけという状態になってしまうんです。健康のことを考えると不安があって、子供が小学校に上がるのを機に思い切って家を建てようと決意しました」
とKさんは自宅を建てるまでの経緯を話してくださいました。

自然環境が非常に厳しいため、建設にあたっては住宅の耐久性や気密性など快適に暮らせるための条件を最重要視していたそうです。そんな時にスチールハウスと出会ったとのこと。
「スチール2×4で耐久性に優れ、外張断熱方式を採用しているので、結露もないし、高い気密性を持っている。この性能を知った時は本当に惚れ込んでしまいました」

換気システムは24時間強制吸気・排気熱交換型。2時間で室内の空気が完全に入れ替わります。
「この換気システムも優れていて、スチールハウスの断熱性・気密性とあいまって、家中の温度をほぼ均一に保つことができます。また、スチールは熱伝導率が良いので、冷暖房をつけていない部屋も十分に温度調整がされるんです。例えば玄関というのは、冬場は寒いのが普通ですよね。でもスチールハウスでは、ほんとに暖かいんですよ。家中が同じ温度ということも、ひとつのバリアフリーだと思います」
とKさんはその快適さに満足のご様子です。

プライベートと家族、
どちらも尊重できるスチールハウス。

もうひとつ、Kさんがこだわったのが家の間取りでした。玄関を入るとすぐにリビングで、その奥がキッチン、天井は吹き抜けでリビングとキッチンの境目のあたりに壁に沿って階段を設けました。
「この間取りだと、子供が家に帰ってきて2階にある自分の部屋へ行く時に必ず家族がいるリビングを通ることになります。子供部屋は、吹き抜けに面した部分の壁に広い開口部を設けてあるので、2階と1階とでお互いの気配を感じることができます。プライベートも尊重し、空間が続いていることで家族の一体感も持てる訳です。柱を用いず、間取りの自由度が高いスチールハウスだから実現できたことだと思います」

奥様が驚かされたのは、光熱費だとおっしゃいます。
「以前のアパートは、お風呂と流しがガス、暖房が灯油であとは電気でした。ウチは結構夜遅くまで起きているので、光熱費が馬鹿にならなかったんです。ところが前よりもずっと広いこの家は、オール電化にして、ソーラーシステムを備えたこともあって、かなり光熱費が安く済むんです」

また、奥様が特に望まれたのは、アイランド型キッチンとソーラーシステムと広いウッドデッキでした。
「その中でも一番こだわったのが、やはりキッチンです。流しや調理台の一部を壁から離したアイランド型は、オープンキッチンの一種なので、使い勝手が良いだけではなく、家族と話しながら料理ができます。それから地球への負荷のことを考えると、ソーラーシステムはどうしても取り付けたかった。屋根と一体化したソーラーシステムのデザインも気に入っています。そしてウッドデッキは、気候のいい季節には家族の団欒が楽しめます。冬は暖かくて、夏は暑さをほとんど気にしないで済む。本当に十分すぎるほどに快適な住まいです」

<<住まいの実例集トップへ戻る |  次の実例へ>>

ページを印刷
印刷時は背景色を選択してください。